介護施設で働く言語聴覚士は、発声・発語や聴覚のリハビリのほか、嚥下訓練、失語症・認知症のリハビリなど、幅広い支援を行います。
特に高齢者には口腔機能リハビリは重要で、嚥下訓練の成果がそのまま誤嚥性肺炎の防止につながるなど、ご利用者の健康管理に直結する支援となります。
ご利用者の生活に関わる大変やりがいのある仕事です。

介護施設の特徴を一言で表すならば他職種との「連携」です。
医師の指示のもと、ケアワーカーやケアマネジャー、PTやOTに、ナースなどといった専門職たちと、どういったリハビリが効果的かをご利用者ごとに考えていきます。日常生活への復帰・ADLの維持向上という目的に向かい、みんなで協働するイメージです。
この“チームワークの中にいる”という雰囲気がとても好きです。

介護報酬制度の改定で、今後は「リハビリ&栄養&口腔ケア」に重点を置いたケア、リハビリ、機能訓練などがより重要視されることがわかっています。これまでは「リハビリ」といえば上肢や下肢をいかに可動させていくか、というイメージが世間的には強かったと思いますが「栄養&口腔ケア」と言えば、そこは完全にお口周りのお話。我々言語聴覚士が本領発揮できる領域です。管理栄養士や歯科衛生士との連携をより深め、どういう支援方法があるのかを徹底的に開発していきたいと思っています。

はなぶさ苑は介護施設の中ではかなり療法士が多い法人だと思います。多職種協働する中で、PTやOTの技術を取得することができやすいもの魅力です。一方で、STはPTやOTほど人数が多くありません。そういう意味でSTが活躍するフィールドはこれから自分たちで広く開拓していけるのではないかと思います。発想は無限大であること。自分たちで、自分たちのあり方を設定し、そこに向けて試行錯誤できるわけで、良い意味で仕事に「余白」があります。この仕事の面白いところだと感じます。